ワーキンググループ

デジタル防災・減災WG

主な参加者リーダー:システムフォレスト、ラック

【2023年5月15日】「デジタル防災・減災WG」の第2回全体定例会議を開催しました

2023515日に「デジタル防災・減災WG」の第2回全体定例会議を開催しました。第2回全体定例会議では、まず、各地で実施されている先行事例の紹介を行いました。

■事例紹介(1/2):ライティング防災アラートシステム(熊本県人吉市)

■事例紹介(2/2):人流データ(福岡県北九州市)

先行事例の紹介後、防災・減災に向けたデータの収集・活用について、メンバーと意見交換を実施しました。

  • 過去の災害時には、避難所に避難している人の数がリアルタイムに分からず、用意すべき食料の量が分からなかったため、フードロスが発生してしまった。
  • 過去の災害時には、避難所に避難せず車中泊などをしている人の数を把握できないという問題があった。
  • 自治体の公式LINEで、防災に特化したポータルサイトを用意しているが、このような情報を知らない人や、たまたま訪問していた人も利用できるようにするため、情報の連携が重要であると考える。
  • ダッシュボードを平時にも利用できるようにする必要があると考える。薬やアレルギーだけでなく、どのような情報をダッシュボードに登録できるとよいかを検討したい。
    など

【2023年1月19日】「デジタル防災・減災WG」第1回全体定例会議を開催しました


2023
119日に「デジタル防災・減災WG」の第1回全体定例会議を開催しました。
1回全体定例会議では、WGリーダーよりWGの進め方について説明し、WGメンバーで意見交換をしました。

概要説明

一覧に戻る